2011/03/01
RayTrek購入、装着
RayTrek(レイトレック)とは・・・・・・
ホイールのリム内側を光らせることにより、夜間における自転車走行の安全性を高めます。
押して歩く程度の速度でも、きれいな円状の光を発するため遠くからでも高い視認性を確保します。
RayTrek(レイトレック)自転車ホイール発光ユニット/株式会社テクニカルフィット
先月のWBS内のトレたまにて一目ぼれして約2ヶ月。 動画→[WBS]光る車輪:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
そんなRayTrekが本日の夕方にようやく到着しましたので、早速装着しました。
夕方の時点ではライトのスイッチを入れても光っているのがイマイチ分かり辛かったんですが、日が落ちてからライトのスイッチを入れると・・・・・・っ!?
((((;゜Д゜)))
光りました。っていうかめっちゃ光ってる!
蓄光材という事で時計の針や盤のような灯り想像していたんですが、その比ではない明るさでした。
この明るさは写真や動画ではなかなか分かり辛いのでどう伝えたらよいのやら(-ω-)
ともかく、予想以上の明るさです。
ただし予想以上に明るいといっても所詮は蓄光材。スポークに取り付けるLEDライトよりは明るさは控えめです。
でもスポークに取り付けるLEDライトは光を点で表示するタイプなので走っているとちらつきが気になっていました。
また、LEDだと光が強すぎてどこのDQNカーだよ!ってなぐらい派手過ぎました。
RayTrekは線状で光るので走ってもちらつきはなく円状に綺麗に光ってくれます。
明るさもLEDライトよりも強すぎず、蓄光材の幻想的な光り方がカッコイイ!
走行中でも停車中でも円形の幻想的な光は夜間では目立つこと間違いなし!
スポークに取り付けるLEDライトも良いですが、私はRayTrekをお勧めします。
ちなみに自転車は26インチ 折りたたみマウンテンバイク avisports A-101です。
蓄光材の土台となるフレーム、蓄光材を照らすLEDライト、各ケーブル等など問題なく装着出来ました。
ホイールのリム内側を光らせることにより、夜間における自転車走行の安全性を高めます。
押して歩く程度の速度でも、きれいな円状の光を発するため遠くからでも高い視認性を確保します。
RayTrek(レイトレック)自転車ホイール発光ユニット/株式会社テクニカルフィット
先月のWBS内のトレたまにて一目ぼれして約2ヶ月。 動画→[WBS]光る車輪:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
そんなRayTrekが本日の夕方にようやく到着しましたので、早速装着しました。
夕方の時点ではライトのスイッチを入れても光っているのがイマイチ分かり辛かったんですが、日が落ちてからライトのスイッチを入れると・・・・・・っ!?
((((;゜Д゜)))
光りました。っていうかめっちゃ光ってる!
蓄光材という事で時計の針や盤のような灯り想像していたんですが、その比ではない明るさでした。
この明るさは写真や動画ではなかなか分かり辛いのでどう伝えたらよいのやら(-ω-)
ともかく、予想以上の明るさです。
ただし予想以上に明るいといっても所詮は蓄光材。スポークに取り付けるLEDライトよりは明るさは控えめです。
でもスポークに取り付けるLEDライトは光を点で表示するタイプなので走っているとちらつきが気になっていました。
また、LEDだと光が強すぎてどこのDQNカーだよ!ってなぐらい派手過ぎました。
RayTrekは線状で光るので走ってもちらつきはなく円状に綺麗に光ってくれます。
明るさもLEDライトよりも強すぎず、蓄光材の幻想的な光り方がカッコイイ!
走行中でも停車中でも円形の幻想的な光は夜間では目立つこと間違いなし!
スポークに取り付けるLEDライトも良いですが、私はRayTrekをお勧めします。
ちなみに自転車は26インチ 折りたたみマウンテンバイク avisports A-101です。
蓄光材の土台となるフレーム、蓄光材を照らすLEDライト、各ケーブル等など問題なく装着出来ました。
PR